文京区のヒーロー!非公認だぞ。
コンセプト
文京区地域密着のヒーロー。
呼ばれなくてもあちらこちらの街角で、ごみを拾ったりパトロールをしたり。
文京区には実質公認のヒーロー「ブンレンジャー」が存在する。
本当は、みどりーまんもブンレンジャーに入りたい、と思っているとかいないとか。
ギャラリー
誕生秘話
変身のきっかけは、2015年のある日です。
不動産業経営者として、文京区をもっと魅力的なまちにしたい。
↓
手始めに、ごみでも拾おう。
↓
どうせやるんだったら、ポイ捨て防止を啓発したい。
↓
目立つ格好でやろう。
↓
ヒーローで拾うんじゃ―!
・・・ということで、当初は「ヒロウヒーロー」と名乗り、
ただ“拾う”をコンセプトとした活動をしていました。
仕事が一段落した時に、変身して、ただ拾う。
正体は明かさず、謎の存在をこっそり楽しんでいました。
散歩の達人に掲載していただいたり、趣味としてただ楽しかったのはこの頃です。
みどりーまんに、改名
ヒロウヒーローが名前を改めたのは、
私に「みどりーマン」とあだ名をつけた子がいたからです。
娘が通っていた保育園で、いつもお迎えに行くと、
抱きついてくる(殴る蹴る、カンチョーしてくる)男子が3人いました。
その中の誰が最初に言い出したのか、わかりません。
いつも緑色のダウンを着ていた私のことを、「みどりーマン」と。
さすが、カンチョーしてくるアホ男子ども、単純です。
当時、わりと大人しい女の子2人の父でしたから、
男の子が本気でぶつかってくる痛みを、毎日楽しみにしていました。
ところがちょうど4年前、その男子の1人が、命を落としました。
2,3日前に、彼を抱っこしたばかりでした。
きっと誰も救うことはできませんでした。
でも、もし本物のヒーローがそこにいたら、変わっていたはずです。
縁あって子育てをしているここ文京区で、辛い思いをする子どもをもう、見逃さない。
ヒロウヒーローは、こうしてみどりーマンに変身しました。
先日荷物を整理していたら、3人のうちだれが描いたのか、みどりーマンの絵が出てきました。
下のほうに、「みどりーまん」と書いてありました。
そうだよな、6歳だったもんなぁ。
君たちはきっとまだ、カタカナが書けない。
みどりーマンは、その受け取った名前の通り、今後は「みどりーまん」として活動していくのです。